![]()
| 検索名 | クエルカス・コッキネア | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 ![]() ![]() |
|
| 和名jp | スカーレット・オーク | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
クエルカス・コッキネア | ||
| 古名old name | |||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のquer(=良質の)とcuetz(=材木)の合成語。 種小名は「真紅色の」の意。 |
||
| 学名sn | Quercus coccinea | ||
| 英名en | Scarlet oak | ||
| 仏名fr | Chêne écarrlate | ||
| 独名de | Scharlach-Eiche | ||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 高山栃・山刈葉 | ||
| 植物分類 | ブナ科コナラ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉高木 | ||
| 用途use | 庭木/公園樹 | ||
| 原産地 distribution |
北米 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
スカーレット・オークは、ブナ科の落葉樹である。本種は、アメリカ西部に自生の見られる喬木である。樹高は20~30m程度となる。全体的には丸い樹高を見せ、秋には見事な紅葉を見せることから、各種の記念樹として植栽されることの多い樹種である。樹皮は暗灰色で、縦に不規則な溝を見せる。葉は、長さ7~17㎝、幅8~13㎝程度の掌形で、縁部が深裂し、7個の裂片を見せる。各裂片は、更に3~7裂し、先端部は刺状突起となる。葉の表面は光沢のある緑色で、裏面は淡黄緑色である。4~5月頃に花を見せるがあまり目立たない。他のコナラ属の樹木同様に雄花序は新年枝の下に下垂し、雌花序は、枝上につく。開花後凡そ18ヶ月後に長さ1.7~3.1㎝程度の堅果をつける。果実の半分は穀斗に覆われている。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||