←トップ頁へ

和名jp グレビレア 'メイソンズ・ハイブリッド' 
漢字表記
撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:バンコク市内


 
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はキャプテンクックの航海に参加し、その後オーストラリア植物誌を刊行する等を行うと共にイギリス自然誌の基礎を確立したと言われるSir Joseph Banks(ジョセフ・バンクス卿)の友人であったCharles Francis Grevillの名に因んでいる。
品種名「メイソン氏のハイブリッド品種」の意。
学名sn Grevillea ’Mason's Hybrid'
英名en Grevillea 'Kentlyn'
Grevillea 'Ned Kelly'
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヤマモガシ科グレビレア属
園芸分類 常緑低木
用途use 鉢植え/路地植え(暖地)
原産地
distribution
園芸作出品種(オーストラリア)
花言葉
解説
description
グレビレア 'メイソンズ・ハイブリッド'はヤマモガシ科の常緑樹である。本種は、グレビレアのハイブリッド種である。樹高は1.5m程度となる。葉は長さ15㎝、幅10㎝程度で羽状に深裂する。本品種は、概して通年開花するが、最盛期は冬~春にということである。開花期には、枝先の葉腋から長さ12㎝程度の総状花序を出し、アプリコット色の花被片と赤色の花柱を持った花を多数つける。
履歴 本種は、オーストラリアのJ.B.Mason氏によりGrevillya banksii種と Grevilleya bipinnatifida種との交雑により作出され、1980年に新品種登録がなされている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考