←トップ頁へ

検索名  グレビレア・バンクシー  
和名jp ベニバナハゴロモノキ
↓撮影地:東京都夢の島熱帯植物館↑

撮影地:新宿御苑↓

撮影者:東京都 中村利治様
漢字表記 紅花羽衣木
別名・異名
another name
グレビレア・バンクシー
古名old name
語源
etymology
和名は花色と花姿とから。
属名はキャプテンクックの航海に参加し、その後オーストラリア植物誌を刊行する等を行うと共にイギリス自然誌の基礎を確立したと言われるSir Joseph Banks(ジョセフ・バンクス卿)の友人であったCharles Francis Grevillの名に因んでいる。
種小名は、属名の語源に登場しているJoseph Banks卿への献名。
学名sn Grevillea banksii
英名en Red silky oak,
Dwarf silky oak,
Bank's grevillea,
Byfield waratah,
Kahili flower,
Kaili tree
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヤマモガシ科グレビレア属
園芸分類 常緑低木
用途use 鉢植え/路地植え(暖地)
原産地
distribution
オーストラリア
花言葉 あなたを待ってます
解説
description
ベニバナハゴロモノキはヤマモガシ科の常緑樹である。我が国では和名よりも、学名を音読みしたグレビレア・バンクシーの名の方がよりポピュラーのように思える。本種は、オーストラリア頭部の比較的海外に近い地に自生の見られる樹種である。樹高は7m程度に。葉は、長さ5~10㎝、幅1㎝程度の線形で、先端部は外方に反転する。本種の開花は原産地では冬~春が最盛期であるというが概して周年開花するという。花穂の長さは15㎝程度で、花色は赤色である。花のように見えるのは、実際的に総苞である。 
履歴 本種は、庭園用のグレビレアの園芸作出親として用いられ、その代表作には、グレビアレア・ロビンゴードンがある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 本種の花や種子の莢には有毒なシアンか化合物が含まれており、触れると接触性皮膚炎を招く。