←トップ頁へ

和名sn コウヤマキ
岐阜県下呂町にて/↑撮影:GKZ↓

撮影者:東京都 山口米子様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:千葉市緑化植物園  
 
漢字表記 高野槇
別名・異名
other name
ホンマキ
古名
old name
語源
etymology
和名は、和歌山県高野山に多く自生が見られることから。
属名は、scidos(=針)とPitys(=マツ)の合成語であり、種小名は、「輪生の」の意で、どちらも葉の形状から。
学名sn Sciadopitys verticillata Sieb.
英名en Japanese umbrella pine
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 日本金松
植物分類 コウヤマキ科コウヤマキ属
園芸分類 常緑高木
用途use 庭木/用材(建築・桶・杭・船材・器具)/槇肌(樹皮)
原産地
distribution
日本特産種。コウヤマキ属は、第三紀には世界に広く分布し、欧米にも自生があったが、今日では、我が国に唯一1種が残存しているだけである。
花言葉
解説
description
コウヤマキは、コウヤマキ科の常緑高木である。樹高は40mにも達する。よく分枝し、長枝と短枝がある。長枝には鱗片葉がまばらにつき、その先端に短枝ができる。短枝には8〜12p程度の狭線形の葉が輪生する。葉の両面中央には溝がある。
   撮影地:日光植物園→
履歴 近畿地方の古墳から出土する木棺はほとんどコウヤマキの材で作られている。
木曽五木の一
県花・国花 宮崎県:西米良村木
島根県:六日市木
和歌山県:高野町木
岐阜県:中津川市木
愛知県:作手村木
古典1
古典2 『大和本草』、『物品識名』
季語
備考   
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

↑雄花

↑葉裏

撮影地:神代植物公園↑