和名jp | コウテングワ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園 ![]() |
漢字表記 | 香篆桑 | |
別名・異名 other name |
ウンリュウグワ(雲龍桑) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名命名の所以不詳。 属名のMorusはクワに対するラテン古名である。語源は、ケルト語のmor(=黒)に由来している。実が熟すと黒紫色になることから。 種小名は「多茎の」の意。 変種名は「捻れた」の意。 |
|
学名sn | Morus multicaulis var. distorata | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | クワ科クワ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 花材用切枝 | |
原産地 distribution |
園芸品種 | |
花言葉 | ||
解説 escription |
コウテングワは、クワ科の落葉樹である。樹高は3~10m程度。本種は、クワの一品種の実生から選抜された園芸品種である。枝が曲がりくねる特性を持つ。落葉後の枝の樹皮を剥いて加工花材として用いる。掲載した写真の中で、ビニールの袋が見られるのは、丁度取り木を試みていたからである。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |