検索名 | コトリトマラズ(小鳥不止) | ||
和名jp | メギ | 撮影者:東京都 山口米子様↑ 撮影地:小石川植物園↑ 撮影:GKZ/栃木県鹿沼市↑ 東北自動車道:佐野SAにて↑ |
|
漢字表記 | 目木 | ||
別名・異名 etymology |
コトリトマラズ(小鳥不止) ヨロイドオシ(鎧通) ショウビャク(小檗) トリトマラズ(鳥不止) コガネエンジュ(黄金槐) イヌキハダ(犬黄蘗) |
||
古名old name | |||
語源 etymology |
和名は、かつて、民間療法として、この木の樹皮の煎汁洗眼を行ったことから。 属名は、アラビア語でのメギの名から。 種小名は、スウェーデンの植物学者ツンベルクの名に因んでいる。 |
||
学名sn | Berberis thunbergii | ||
英名en | Thunberg's Barberry Red Barberry |
||
仏名fr | epine-vinette | ||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 日本小檗 | ||
植物分類 | メギ科メギ属 | ||
園芸分類 | 落葉低木 | ||
用途use | 庭木/薬用(枝・葉)/染料(樹皮)/盆栽/花材/用材(寄せ木細工) | ||
原産地 distribution |
日本(本州関東以西・四国・九州) | ||
花言葉 | 激しい気性 | ||
解説 description |
メギは、メギ科の落葉樹である。樹高は2m程度まで。枝には縦に稜があり、葉が変化した鋭い刺を持つ。葉は倒卵形で互生する。4月頃に黄色い6弁花を見せる。果実は長楕円形で赤く熟する。 | ||
履歴 | 日本産のメギを初めて記録したのは、スウェーデンの植物学者ツンベルクである。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『延喜式』、『本草和名』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | ||
季語 | |||
備考 | メギは、欧米に渡り、多くの品種改良が行われ、逆輸入の状況にある。 |