←トップ頁へ

和名jp コルデリーネ・フルティコサ 'ティアンタド’
漢字表記
撮影者:タイ在住 上田 勇様

↑撮影地:タイ・メソート市内 
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語の「棍棒」の意で、地下部に肉質の根茎を作ることに由来している。
種小名は「頂生の」の意。
品種名は、東南アジア系の人名(姓)に因んでいるものと推測される。
学名sn Cordyline fruticosa 'Thianthad'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pr
漢名ch
泰名th เทียนทัด
植物分類 キジカクシ科(←リュウゼツラン科)センネンボク属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉 望郷、愛国心
解説
description
コウルデリーネ・フルティコサ 'ティアンタド'はは、キジカクシ科(←リュウゼツラン科)の常緑低木である。円筒形の幹を持ち、樹高は60㎝程度となる。葉は披針形で、長さ10~13㎝、幅3~4㎝程度の披針形で、先端部は尖り、縁部は全縁、基本部は丸みを帯びるか先細りとなり、螺旋状に茎につく。葉の縁部には幅1㎝程度の縞模様ができる。葉身は紫褐色がが混じった濃緑色で、中脈と支脈は紫褐色となる。葉は、厚みのある角質である。葉の裏面は鮮緑色となる。葉柄は鞘状に広がり、身後があり、紫褐色で、基部で茎に巻き付く。花は、枝先に円錐花序を出し、ピンクから紫色の小花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考