![]()
| 和名jp | コリングウッド・イングラム | 開花時の写真をお持ちの方、是非ご提供下さい。 連絡先はメニュー頁最下段にあります。 |
|
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、品種名の音読みからから。 属名は、ラテン語のcerasus(=桜樹)を語源としている。 品種名については不詳。 |
||
| 学名sn | Cerasus 'Collingwood Ingram' | ||
| 英名en | Kursar | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | ![]() 淡路島国営明石海峡公園にて |
||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | バラ科サクラ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉高木 | ||
| 用途use | 庭木/公園樹等 | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 高尚・純潔・心の美・優れた美・精神美・淡白 | ||
| 解説 | コリングウッド・イングラムは、クルサル(=チシマザクラ×カンヒザクラ)の実生苗から選抜育種されたと言われている。3月下旬頃、濃い紅色の花を見せる。花は一重で花弁は5枚。花弁は平開する。樹高は4~5m程度。 | ||
| 履歴 | ベルギーのカラムタウト樹木園のベルダー氏により1979年に選抜作出されたと言われている。作出時期並びに我が国への渡来時期不詳。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||