←トップ頁へ

和名 コノハナザクラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:多摩森林科学園  
漢字表記 木の花桜
別名・異名
古名
語源 和名は、日本神話に登場する「このはなのさくやひめ(木花之開耶姫・木花之佐久夜毘売)の名に因んでいる。
属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。
種小名は「ヤマザクラ」の意。
品種名はこのサクラを発見した大本教三大教祖出口直日の名に因んでいる。
学名 Cerasus jamasakuar 'Naohiana'
英名
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉高木
用途 庭園樹/公園樹
原産地 園芸品種
花言葉 優れた美人、精神美
解説 コノハナザクラは、バラ科の落葉樹である。樹高は5~10m程度に。若芽は褐色。成葉は、長さ3~7㎝、幅2~3㎝「程度の長楕円駅から長楕円状披針形で、縁部には重鋸歯~単鋸歯があり、先端部は尾状鋭先形、基部は円形~鈍形で、枝に互生する。葉の表面は濃緑色で、幾分光沢がある。裏面は白色を帯びる。4月中旬頃、径3㎝程度の花を散房状に2~3個つける。花弁数は50~100個の菊咲き。花色は淡紅色で、花弁先端部は幾分濃色となる。雄蕊は50個、雌蕊は1個。果実は黒熟し、苦味が強いという。
履歴 本種は、亀岡市の大本教明山植物園にされていたものであったが、元々は自生していたものと言われている。
県花・国花
古典1  
古典2
季語
備考