和名jp | コナラ | ↑撮影者:群馬県 権田実様 ↑撮影:GKZ/群馬緑化センター 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:筑波実験植物園↓ 撮影地:帰化植物見本園↓ 撮影地:千葉市内↓ |
漢字表記 | 小楢 | |
別名・異名 other nem |
マナラ(真楢) | |
古名old name | ハハソ(柞・波波曽) マホソ(真柞) ホウソマキ(柞槙) |
|
撮影地:群馬県内→ | ||
語源 etymology |
和名の語源は、諸説あり。@しなやかな様子を示す語「ナラナラ」から。A「平ら」の意から。B朝鮮語kalak namaraの転訛 属名はケルト語のquer(=良質な)とcuez(=材木)の合成語。 種小名は「鋸歯のある」の意。 |
|
学名sn | Quercus serrata Thumb. | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 枹櫟 | |
植物分類 | ブナ科コナラ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 用材(薪炭・器具材・椎茸栽培榾木船材)/食用(堅果) | |
原産地 distribution |
日本・朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 desdription |
コナラは、ブナ科の落葉樹である。樹高は15m程度となる。樹皮は縦に裂ける。新枝には粗毛がある。は半長さ5〜12p程度の倒卵状楕円形で不ちびには鋸歯があり、基部は葉柄に連なり、枝に互生する。雌雄同株で4〜5月頃開花する。花後の堅果は1.25〜5p程度の長楕円形で、株は穀斗に包まれている。 | |
履歴 | ||
国花・県花 | ||
古典1 | 『万葉集』、『梁塵秘抄』、『新古今集』 | |
古典2 | 『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:神代植物公園植物多様性センター |