←トップ頁へ

和名jp コメツツジ   ↑撮影:GKZ/日光植物園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
漢字表記 米躑躅
別名・異名
other name
語源
etymology
和名は、花が白色で小型であるのをコメにたとえたもの。
属名は、rhodon(=バラ)とdendronn(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意。
種小名は、ロシアの植物学者マキシモウィッチのために我が国の植物を採集した須川長之助の名に因んでいる。
学名sn Rhododendron tschonoskii
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツツジ科ツツジ属
園芸分類 落葉小低木
用途use 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え
原産地
distribution
日本/朝鮮半島
花言葉 可愛い人
解説
description
コメツツジは、ツツジ科の落葉樹である。樹高は1.5m程度まで。葉は長さ0.5〜2pと小さい卵形で先端は尖る。概して葉は枝先に集まる。7〜8月頃に白色で径1〜1.5程度の花を見せる。浅い漏斗形で、花冠は5裂し、5本の雄蘂は花冠の外に突き出す。 
履歴 撮影地:日光植物園→
県花・国花
古典
季語
備考
   撮影地:仙台市野草園→  
'