和名jp | コケシミズ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:横浜市・三ツ池公園 |
漢字表記 | 苔清水 | |
別名・異名 another name |
||
古名old name | ||
語源 etymology |
和名の命名所以不詳。 属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。 種小名は「園芸家ラネスの」の意。 |
|
学名sn | Cerasus lannesiana 'Kokeshimidsu'(=Prunus lannesiana 'Kokeshimidsu') | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科サクラ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 庭園樹/公園樹 | |
原産地 distribution |
園芸品種 | |
花言葉 | 優れた美人、精神美 | |
解説 description |
コケシミズは、バラ科の落葉樹である。本種は、サトザクラ群の中の1品種である。樹高は5~10m程度となる。枝は太く、概して斜上する。葉は長さ9~13㎝、幅3~5㎝程度の長楕円形~長楕円状倒披針形で、縁部には粗い重鋸歯があり、先端部は漸鋭先形で、基部では、葉柄に連なり枝に互生する。葉の表面は濃緑色で僅かに光沢がある。裏面は白色を帯びた淡黄緑色となる。葉柄は2~3㎝で、蜜線を2個持つ。4月中旬頃、葉腋に散形状に3~5個の花をつける。花径は3~3.5㎝程度で、花弁は5個、花弁の先端部には切れ込みが入る。花色は、基部では殆ど白色であるが、先端部では淡紅紫色となる。雄蕊の数は凡そ40個、雌蕊は1個。花後の果実は径9㎜程度で、黒熟する。 | |
履歴 | 本種は、元東京都の荒川包みに栽培されていた品種であった。 大正5年(1916)に三好学博士が記載発表している。 昭和24年(1949)に中井猛之進教授によって、房総半島に自生が報告されている。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |