←トップ頁へ

和名:jp コケラナラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
漢字表記 杮楢
別名・異名
other name
シングル・オーク
古名
old name
語源
:etymology
和名は、学名の直訳から。
属名はラテン古名で、その語源は、quer(=良質の)とcuez(=材木)の合成語である。
種小名はラテン語のimblex(=屋根板等が順番に重なり合う様子を意味している)を語源としている。
学名:sn Quercus imbricaria
英名:en Shingle oak
仏名:fr Chêne à lattes
独名:de Schindel-Eiche
伊名:it Quercus imbricaria
西名:es Roble shingle
Roble imbricado
Roble laurel norteño
roble tajas
葡名:pt carvalho-das-telkas
漢名:ch 覆瓦状櫟
鵞卵石櫟
植物分類 ブナ科コナラ属
園芸分類 落葉高木
用途usee 用材・薬用
原産地
distribution
アメリカ
花言葉
解説
description
コケラナラは、ブナ科の落葉樹である。樹高は20m程度となる。樹皮は薄茶色の鱗状で、若木の内は明るい茶色で表面は平滑である。にはコルク層がよく発達し、採皮してコルクを採取する。葉は長さ10~15㎝、幅2.5~5㎝程度の楕円状で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部は楔形で、葉柄に連なり互生する。成葉の表面には光沢がある。5月頃、枝先の葉腋から長さ5~7.5㎝程度の穂状花序を数本下垂し、淡黄色の小花を多数つける。花後には、長さ1㎝前後程度の堅果をつけ、2年目の秋に熟す。
履歴
国花・県花   
古典1   
古典2   
季語   
備考