←トップ頁へ

和名jp コガネシダレ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:東北大学植物園
 
漢字表記 黄金枝垂れ
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、若葉が黄色味を帯びている枝垂れ柳であることから。
属名は、ケルト語のsal(=近い)とlis(=水)に由来するラテン古名。この属の植物が水辺に多く見られることから。
種小名は「黄金色毛の」の意。
学名sn Salix chrysocoma
英名en Weeping golden willow
仏名fr
独名de Salix vitellina pendula nova
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヤナギ科ヤナギ属
園芸分類 落葉高木
用途use 路地植え
原産地
distribution
園芸作出品種(ドイツ)
花言葉
解説
description
コガネシダレは、ヤナギ科の落葉樹である。本種は、ドイツで作出されたシダレヤナギの園芸品種である。樹高は20m程度となる。樹皮は灰褐色で、縦に深い亀裂が出来る。小枝はとても細くて長く枝垂れる。最初は毛様体状であるが直ぐに無毛となる。若葉は黄色~黄緑色で、その後橙緑色となる。4月頃、狭楕円状の葉を展開する。
履歴 本品種はドイツ・ベルリンのSpäthNursery社により作出され、既に1888年の同社のカタログにSalix vitellina pendula novaの名で掲載されている。
本品種の交配親は salix alba var. vitellinas × Salix babylonicaである。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考