←トップ頁へ

和名jp ゴヨウアサガオ 'ブリグシィ'
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
漢字表記 五葉朝顔 'ブリグシィ'
別名・異名
other name
ホザキアサガオ 'ブリグシィ'
古名
old name
語源etymology 和名は、葉が掌状複葉で、5~7裂する事から。
属名は、inp(=イモムシ)とhomois(=似たの合成語で、他物にからみつき、這い上がることから。
種小名は本種の発見者であるイギリス人植物学者Charles Horsfallへの献名。
品種名は「Brigg夫人の」の意。
学名sn Ipomoea horsfalliae 'Briggsii'
英名en Lady Brigg's mornig glory
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヒルガオ科サツマイモ属
園芸分類 蔓性常緑低木
用途use 路地植え(暖地):垣根/鉢植え
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉
解説
desription
ゴヨウアサガオ 'ブリッグシィ'は、ヒルガオ科の蔓性常緑樹である。蔓は全長3m超となる。長い葉柄を持った葉は掌状複葉で、5~7深裂し、枝に互生する。小葉は披心形で縁部は細かな波状となり、先端部は鋭頭となる。葉の表面には光沢がある。葉腋から長い花茎を伸ばし、散形花序を出し、径5㎝程度で、深紅桃色の漏斗状花を数個つける。筒状部は長く、花冠は5裂する。雄蘂は5個で白色。 我が国で栽培されるアサガオとは相違して、一箇所から同時に数個の花をつけることからホザキアサガオ(穂咲朝顔)の名もある。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考