和名jp | ゴショミクルマガエシ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:多摩森林科学園 |
|
漢字表記 | 御所御車返し | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名は、ラテン語のcerasus(=桜樹)を語源としている。 種小名は「園芸家ラネス氏の」の意。 品種名は、本種が、京都御所の宜秋門西側に植栽され、その美しさに、後水尾天皇が御車を引き換えさせたという故事からの命名という。 |
||
学名sn | Cerasus lannesiana 'Gosho-mikurumagaeshi' | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | バラ科サクラ属 | ||
園芸分類 | 落葉高木 | ||
用途use | 庭園樹 | ||
原産地 distribution |
園芸品種(日本) | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ゴショミクルマガエシは、バラ科の落葉樹である。若芽は開花時僅かに伸び、褐色〜褐色を帯びた黄緑色。成葉は、長さ6〜13p、幅3.5〜6.5p程度の楕円形〜倒卵状楕円形で、先端部は鋭先形、縁部に葉粗い重鋸歯を持ち、先端は糸状に伸びる。長さ2〜2.5p程度の葉柄を持ち枝に互生する。4月中旬頃、枝先の葉腋から散房花序を出し鐘形で淡紅色の八重咲き花をつける。花弁数は10〜15個となる。花には、微香がある。 | ||
履歴 | 本種が、京都御所の宜秋門西側に植栽され、その美しさに、後水尾天皇が御車を引き換えさせたという故事からの命名という。 現在、京都御所には、老木2本と幼木3本が存在する。 昭和28年(19589に佐野藤右衛門が繁殖栽培したことで知られている。 |
||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |