検索名 | ゴミシ(五味子) | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:礼文島↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:東京都薬用植物園↑ |
和名jp | チョウセンゴミシ | |
漢字表記 | 朝鮮五味子 | |
別名・異名 another name |
ゴミシ(五味子) キタゴミシ(北五味子) |
|
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、朝鮮から渡来したゴミシの意で、ゴミシとは中国名「五味子」の音読みからで、本種の果実は「甘味」・「酸味」・「辛味」・「苦味」・「塩味」を併せ持つことからと言う。 属名は、ギリシャ語のschizein(=裂ける)とandros(=雄蘂)の合成語から。 種小名は「中国の」の意。 |
|
学名 sn | Schisandra chinensis | |
英名en | Five-favory berry | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 五味子 | |
植物分類 | マツブサ科マツブサ属 | |
園芸分類 | 蔓性落葉樹 | |
用途use | 薬用・茶・果実酒 | |
原産地 distribution |
日本(本州:中部以北~北海道)/朝鮮半島/中国/アムール川流域/サハリン | |
花言葉 | ||
解説 description |
チョウセンゴミシはマツブサ科の蔓性落葉樹である。雌雄異株。葉は長さ5~10㎝程度の長倒卵形で、茎(蔓)に互生する。葉には、長い葉柄が伴い、縁部には刺状の鋸歯があり、先端部は尖る。6~7月頃、葉腋~花柄を出し、黄白色の花をつける。花被片は9個で、雄花には6個の雄蘂があり、雌花には多数の雌蘂がある。開花時には芳香を放つ。花後には、球形の漿果が下垂し、晩秋に赤熟する。 | |
履歴 | 享保年間(1716~36)に朝鮮から種子が渡来している。その後、江戸期の本草学者貝原益軒の調査研究により、本種が我が国にも自生することが判明し、国内産の五味子が幕府に献上されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『和名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品騭、』『物品識名』、『本図綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 |