和名jp | キョウマルシャクナゲ | ||
漢字表記 | 京丸石楠花 | ||
別名・異名 other name |
アマギシャクナゲ(天城石楠花) | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、南北朝時代に静岡県西部の京丸地区に落人が住み着いて、本種を「京丸牡丹」と呼んでいたことからと言う。 属名は、ギリシャ語のRhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で「赤い花をつける木」の意。 種小名は、ギリシャ語のjapono(=日本の)とhepta(=7)とmerum(数性の)の合成語から。 変種名は、「京丸地区の」の意。 |
||
学名sn | Rhododendron japonoheptamerum var. kyoumaruense | ||
英名en | 撮影者:千葉県三浦久美子様 | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | 撮影地:大船植物園 | ||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | ||
園芸分類 | 常緑低木 | ||
用途use | 路地植え | ||
原産地 distribution |
日本(本州:静岡県・岐阜県) | ||
花言葉 | 威厳、厳格、壮厳 | ||
解説 description |
キョウマルシャクナゲは、ツツジ科の常緑樹である。原産地の項に記した地で、低山帯の岩場に自生の見られる石楠花である。樹高は20~5m程度となる。葉は革質で、長さ5~12㎝、幅1.5~3㎝程度の長楕円形で、縁部は全縁、先端部は幾分尖り、基部では短い葉柄に連なり枝に互生する。葉の裏面は赤褐色となる。5~6月頃、枝先に総状花序を出し、淡桃紫色で漏斗形の花を見せる。花冠は5裂する。雄蕊の数は10個。 | ||
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧二類(VU) | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |