![]()
| 和名jp | キャラウエイタイム | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ティムス・ヘルババロナ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、キャラウエイ(セリ科のヒメウイキョウ)に似た香りを持つことから。 属名は、ギリシャ語のthyen(=香を薫らす)を語源としている。 種小名の語源不詳。一説によると、牛肉に、本種を擂り潰して使用した男爵に対する献名とか。 |
|
| 学名sn | Thymus herba-barona | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 東京都薬用植物園にて↑ |
| 英名en | caraway thyme | |
| 小石川植物園にて→ | ||
| 仏名fr | Herba-barona、 Thym de Corse |
|
| 独名de | Kümmel-Thymian | |
| 伊名it | Timo erba barona | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 荷巴百里香 | |
| 植物分類 | シソ科イブキジャコウソウ属 | |
| 園芸分類 | 常緑小低木 | |
| 用途use | 路地植え(グランドカバー)/食用(牛肉料理)/招蝶・招蜂樹 | |
| 原産地 distribution |
バルカン半島/エーゲ海沿岸 | |
| 花言葉 | 勇気 | |
| 解説 description |
キャラウエイタイムは、シソ科の常緑小低木である。草丈は5~10㎝程度の匍匐性である。葉は長さ4~10㎜程度の披針形で、縁部は全縁、先端部は尖り、表面には光沢が見られ、枝に対生する。5~6月頃に濃桃色の小さな花をたくさん見せる。花は花冠が4裂した唇形花である。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古名2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||