和名jp | キスツス・モンスペリエンシス | ||
漢字表記 | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() ![]() 撮影地:咲くやこの花館↑ |
||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のkistos(=この属の植物のギリシャ古名)を語源としている。 種小名はフランス南部の都市モンペリエ(Montpellier)の名に因んでいる。 |
||
学名sn | Cistus monspeliensis | ||
英名en | Montpelier cistus Narrow leaved rockrose |
||
仏名fr | Ciste de Montpellier | ||
独名de | Montpellier-Zistrose | ||
伊名it | Cisto marino, Cisto di Montpellier |
||
西名es | Jara negra, Jara de Monpelier, Estepa morisca, Estepa mosquera, Estepa negra, Jaguarzo negro |
||
葡名pt | Sagraço-escuro | ||
漢名ch | 聚繖岩蔷嶶 | ||
植物分類 | ハンニチバナ科ゴジアオイ(キスタス)属 | ||
園芸分類 | 常緑小低木 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え/香料(精油)/薬用 | ||
原産地 distribution |
南欧~北アフリカ | ||
花言葉 | |||
解説 description |
キスツス・モンスペリエンシスはハンニチバナ科の常緑樹である。樹高は50~150㎝程度。茎は直立し、樹皮は褐色.。葉は楕円状で、枝に対生する。葉の表面には細毛が密生し、触れると粘り気がある。葉には強い芳香がある。枝先の葉腋から花柄を伸ばし、その先に径1.5~2㎝程度で白色の5弁花をつける。花は一日花である。 | ||
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |