←トップ頁へ

和名jp キイセンニンソウ
 撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 紀伊仙人草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、紀伊地方産のセンニンソウの意。
属名は、ギリシャ語のclema(=若枝)を語源としている。
種小名は「鈎状の」の意。
変種名は「卵円形はの」の意。
学名sn Clematis uncinata var.ovatifolla
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キンポウゲ科センニンソウ属
園芸分類 蔓性落葉低木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(紀伊半島南部・熊本県)
花言葉 安全、無事
解説
desccription
キイセンニンソウは、キンポウゲ科の蔓性落葉樹である。概して山地の日当たりのよい低木林に自生が見られ、蔓の長さは10m以上に及ぶという。茎は無毛である。センニンソウに似ているが、葉質が厚く、光沢があり、小葉の基部に節がある等の点で区別されている。葉は長楕円形で、全縁。8~9月頃に円錐花序を出し、白色で径2.5~3㎝程度の花を上向きに開く。花弁を持たず、白く見えるのは4個の萼が十字型にならんでいるということになる。雄蕊を多数持ち、萼片同様に白色。
履歴 水俣市:天然記念物/三重県:絶滅危惧種/和歌山県:準絶滅危惧種
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考