![]()
| 和名jp | キモッコウバラ・ヤエ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() |
| 漢字表記 | 黄木香薔薇(八重) | |
| 別名・異名 other name |
ロサ・バンクシアエ・ルテア | |
| 古名 old name |
撮影地:皇居東御苑 | |
| 語源 etymology |
和名は、黄花で一重のモッコウバラの意。モッコウは漢名「木香」の音読みから 属名はケルト語のrhodd(=赤色)に由来するバラに対するラテン古名。種小名は、イギリスの自然科学者でもあり植物学者でもあったSir Joseph Banksへの献名。 品種名は「やや黄色の」の意。 |
|
| 学名sn | Rosa banksiae f. lutea | |
| 英名en | Yellow lady Banks rose | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:木場公園 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 黄木香 | |
| 植物分類 | バラ科バラ属 | |
| 園芸分類 | 蔓性常緑低木 | |
| 用途use | 路地植え、鉢植え/接木台木 | |
| 原産地 distribution |
中国 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
キモッコウバラ(八重)はバラ科の蔓性常緑樹である。蔓長は5m程度となる。葉は奇数羽状複葉で、3~5個の小葉を持つ。小葉は長楕円状で、縁部には鋸歯があり、先端部は鈍頭となる。4~5月頃、葉腋から散房花序を出し、径3㎝程度で八重咲きの黄花をつける。本種は開花時の芳香は無い。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||