![]()
| 和名jp | キミガヨラン | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() ↑撮影地:筑波実験植物園↓ ![]() |
| 漢字表記 | 君が代蘭 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
撮影地:小石川植物園→ | |
| 語源 etymology |
和名は、牧野富太郎博士の説明によると、本種は、前はYucca gloriosa var. recurvifoliaの学名であったため、その種小名が「栄光ある」の意であることから、「君が代」は栄えるの意味を込めて「キミガヨラン」と命名したという。 属名は、カリブ・インディアンがyúcaと呼んでいたキャッサバと混同してしまったもの。 種小名は「アロエのような葉の」の意。 品種名は「反曲葉の」の意。 |
|
| 学名sn | Yucca recurvifolia |
|
| 英名en | Curve leaf yucca Pendulous yucca |
|
| 仏名fr | Yucca à feuilles courbées | |
| 独名de | Yucca recurvifolia | |
| 伊名it | Yucca a foglie ricurve | |
| 西名es | Yuca Bayoneta española |
|
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キジカクシ科(←リュウゼツラン科)イトラン属(←ユッカ属) | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 庭木/花壇/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
アメリカ | |
| 花言葉 | 勇壮、全てを持つ | |
| 解説 description |
キミガヨランはキジカクシ科(←リュウゼツラン科)の常緑樹である。本種は、アメリカ南部ジョージア州の乾燥地帯に自生の見られる樹種である。樹高は2~3m程度となる。葉は、長さ70~100㎝、幅5㎝程度の剣形で、上半部は下垂し、縁部は全縁、先端部は尖る。葉は茎に対生する。葉は薄質で、棘は持たない。6~11月頃、茎頂に長さ100㎝程度の円錐花序を出し、径5㎝程度で鐘形の花を多数つける。開花時には異臭を放つ。花後には楕円状の液果をつけ、黒熟する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 夏 | |
| 備考 |