![]()
| 和名jp | キクモモ | ![]() 撮影地:奈良県・矢田丘陵 撮影者:奈良県 中野様![]() |
|
| 漢字表記 | 菊桃 | ||
| 別名・異名 other name |
ゲンジグルマ(源氏車) | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、花姿からの命名。 属名はギリシャ語のamygdala(=アーモンド、扁桃)を語源としている。 種小名は「ペルシャの」の意。 品種名は「小星状の」の意。 |
||
| 学名sn | Amygdalus persica 'Stellata' | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 菊花桃 | ||
| 植物分類 | バラ科モモ属(←サクラ属) | ||
| 園芸分類 | 落葉中木 | ||
| 用途use | 切り花 | ||
| 原産地 distribution |
中国 | ||
| 花言葉 | あなたに夢中、あなたのとりこです | ||
| 解説 description |
キクモモはバラ科の落葉樹である。所謂観賞用花桃の1品種である。樹高は2~3m程度。葉は花よりも幾分遅れて展開し、長さ10~15㎝、幅5㎝程度の披針形で枝に互生する。葉の縁部には鋸歯があり、先端部は鋭頭となる。3~4月頃、前年枝の葉腋に径3~4㎝程度で濃紅色の八重咲き花をつける。本種は、多数の雄蘂が花弁化して八重咲きとなっている。 | ||
| 履歴 | 江戸時代に中国より渡来している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | 『本草図譜』、『花壇綱目』、『花信風』 | ||
| 季語 | 春(花) | ||
| 備考 | |||