和名jp | キクバエビヅル | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:熊本県玉名市 |
|
漢字表記 | 菊葉蝦蔓 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は葉縁部の切れ込みが深くキクの葉のように見えるエビヅルの意から。 属名はラテン語で「ブドウ樹」の意。 種小名は「イチジク属のような葉の」の意。 品種名は「強波状の、深波状の」の意。 |
||
学名sn | Vitis ficifolia f. sinuata | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ブドウ科ブドウ属 | ||
園芸分類 | 蔓性落葉低木 | ||
用途use | 生食(液果)/染料(果汁)/モグサの代用(葉を乾燥したもの)/醸造用(液果) | ||
原産地 distribution |
日本(本州:南部・四国・九州)、朝鮮半島 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
キクバエビヅルはブドウ科の蔓性落葉樹である。概して山地や丘陵地に自生の見られる蔓性樹木で、茎の長さは2~3m程度に及ぶ。エビヅルの葉は切れ込みの浅いものと、別に切れ込みの深いものとの二通りとなる。その中で、切れ込みの深い種をエビヅルからの品種としてキクバエビヅルと呼んでいる。葉の大きさは長さ4~8㎝程度で、裏面には短褐色の毛が密生する。本種は雌雄異株で6~7月頃、円錐花序を出し、短黄緑色の小花を密生させる。実は直径1㎝程度の球形で、黒熟する。果実は食用可。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | 秋 | ||
備考 |