和名jp | キヅタ | ↑撮影:GKZ/佐野市にて↓ 撮影地:栃木県壬生町↓ |
漢字表記 | 木蔦 | |
別名・異名 other name |
フユヅタ オニヅタ |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、ツタ(ブドウ科)に似ているが、より木質化が強く感じられることからという。 属名は、キヅタのラテン古名で、本来は「しがみつく」の意。因みに、この属名から、園芸界では、観葉植物のキヅタはヘデラと呼ばれている。 種小名は、「菱形の」の意で、葉の形から。 |
|
学名sn | Hedera rhombea | |
英名en | Japanese Ivy | |
仏名fr | lierre | |
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 蜈蚣 | |
植物分類 | ウコギ科キヅタ属 | |
園芸分類 | 蔓性常緑低木 | |
用途use | 薬用(茎・葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州以南) | |
花言葉 | 友情/信頼 | |
解説 description |
キヅタは、ウコギ科の蔓性常緑低木である。多数の気根を出し、他物に這い上がり、地面を覆う。掌状の葉には長い葉柄があり、葉先は3~5裂する。10月頃に、緑黄色を帯びた散形花序を出し、翌春には黒みを帯びた種子が熟す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』 | |
季語 | 冬 | |
備考 | ※有毒植物(茎・葉) | |
下図撮影者:千葉県 三浦久美子様 | ||
撮影地:神代植物公園(雄性期)↓ 撮影地:東北大学植物園(蕾)↓ 撮影地:神代植物公園↓ |
撮影地:小石川植物園(雌性期)↓ 撮影地:鋸山・日本寺(若果実)↓ 撮影地:千葉市都市緑化植物園(果実)↓ |
|
撮影者:神奈川県 池田正夫様/ 撮影地:高尾山↓ | ||