←トップ頁へ

和名jp ギオウジギジョザクラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:佐倉城趾公園
漢字表記 祇王寺祗女桜
別名・異名
another name
古名old name
語源
etymology
和名は、品種名から。
属名はラテン語のcerasus(=桜樹)から。
種小名は「ウヤマザクラの」の意。
品種名については履歴欄参照。
学名sn Cerasus jamasakura 'Gijozakura'(=Prunus jamazakura'Gijozakura')
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉高木
用途 庭園樹/公園樹
原産地 日本
花言葉 高尚・純潔・心の美・優れた美・精神美・淡白
解説 ギオウジギジョザクラはバラ科の落葉樹である。樹高は7m程度となる。本種は、ヤマザクラ系の園芸品種である。樹皮は暗灰色で、横縞が見られる。若芽は褐色~褐色を帯びた黄褐色となる。成葉は、長さ7~10㎝、幅4~5㎝程度の楕円形で、縁部には重鋸歯と単鋸歯とが入り混じり、先端部は尾状鋭先形、基部では葉柄に連なり枝に互生する。4月半ば頃、葉腋に散形状に3個の花をつける。萼筒は筒状鐘形、萼片は全縁である。花弁は凡そ14個で、楕円形をしており、長さは1.5㎝程度、花色は淡紅色である。雄蕊は45個、雌蕊は1個となる。
履歴 本種は、京都の造園家であり桜守として知られる佐野藤右衛門氏が、京都嵯峨野の中院と言うところに生えていた重弁の本種を発見し、後に祇王寺に移し替え、祇王の妹祇女の名に因んで「祇王寺祇女桜」と命名したと言。
県花・国花
古名1
古典2
季語
備考