![]()
| 和名jp | ギンヨウヒマラヤスギ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:新宿御苑 ![]() |
| 漢字表記 | 銀葉ヒマラヤ杉 | |
| 別名・異名 other name |
ギンヨウシーダー(銀葉シーダー) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、ヒマラヤスギに似ていて、葉色が青味を帯びていることから。 属名は、アラビア語のkedron(=力)に由来したギリシャ語cedros(=香りの良い樹木)の意。 種小名は、「アトラス山脈の」の意。 品種名は「淡青緑色の、帯白色の」の意。 |
|
| 学名 sn | Cedrus atlantica 'glauca' | |
| 英名en | Blue Atlas cedar | |
| 仏名fr | Cèdre de l'atlas bleu | |
| 独名de | Bleaue Atlas-Zeder | |
| 伊名it | Cedro argentato | |
| 西名es | ,Cedro atlántico glauca | |
| 葡名pt | Cedro-azul-do-atlas | |
| 漢名ch | 北非雪松 | |
| 植物分類 | マツ科ヒマラヤスギ属 | |
| 園芸分類 | 常緑高木 | |
| 用途use | 庭園樹/公園樹/街路樹 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ギンヨウヒマラヤスギは、マツ科の常緑樹である。本種は、アトラスシーダーからの園芸品種である。樹高は40m程度となる。若い内は円錐形の樹冠を見せるが、成長が進むと、枝が横方向に広がり、下垂しないため、樹冠も横向きに広がることとなる。針葉は長さ2㎝程度で、青緑色、枝に互生する。球果は長さ5~8㎝程度の円筒形~卵形で淡褐色で上向きにつく。 球果が成熟するには2年を要する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||