和名jp | ケストルム・ニューエリー | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:大船植物園 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のkestron(=彫刻刀)を語源としている。雄蘂の形状から。 種小名は「束状にまとめられた」の意。 品種名は人名に因んでいるものと推測される。 |
|
学名sn | Cestrum fasciculatum 'Newellii' | |
英名en | Early flowering jessamine Red cestrum Early Jessamine 'Newellii' |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ナス科キチョウジ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え(暖地・温室栽培)/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ケストルム・ニューエリーはナス科の落葉~半常緑樹である。樹高は2m程度となる。葉は長さ10㎝程度の楕円状で枝に互生する。葉の縁部はほぼ全縁で、基部には長い葉柄が着く。4~8月頃、葉腋から総状花序を出し、2~3㎝程度の赤色の筒状花を多数つける。花冠は5浅裂する。開花時には芳香を放つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |