![]()
| 和名 jp | ケショウボク | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:京都府立植物園 |
|
| 漢字表記 | 化粧木 | ||
| 別名・異名 other name |
フウチョウガシワ(風蝶柏) | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、苞葉の色づく様子からの名笑みと推測される。 属名は19世紀フランス人植物学者のJacques Daléchampsへの献名。 種小名は「匙形の」の意。 |
||
| 学名sn | Dalechampia spathulata (=Dalechampia roezliana) |
||
| 英名en | Winged beauty shrub | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | Dalechampia | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | トウダイグサ科ケショウボク属 | ||
| 園芸分類 | 常緑低木 | ||
| 用途use | 路地植え(暖地)/鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
中央アメリカ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ケショウボクは、トウダイグサ科の常緑樹である。樹高は100㎝程度となる。葉は、長さ10~20㎝程度の匙形で、縁部は波状となり、基部では葉柄状に狭まり枝に互生する。4~10月頃に開花し、枝先の葉腋に無花弁で、径5~6㎝程度で鮮桃色に色付いた苞葉をつける。 | ||
| 履歴 | 我が国へは明治期に渡来している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||