和名jp | ケラジ | ![]() |
漢字表記 | 花良治 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、産地である喜界島の集落「花良治(けらじ)」を語源としている。 属名は、ギリシャ古名kitron(=箱)を語源とするラテン名からで、レモンの木に対する古名であった。 種小名は、産地である喜界島の集落「花良治(けらじ)」を語源としている。 |
|
学名sn | Citrus keraji | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:都内の百貨店 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ミカン科ミカン属 | |
園芸分類 | 常緑中木 | |
用途use | 採果汁(クエン酸原料)/食用(砂糖煮) | |
原産地 distribution |
喜界島 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ケラジは、ミカン科の常緑樹である。樹高は1.5~2.5m程度となる。葉は、表面に光沢のある楕円状で、縁部には疎らに鋸歯がある。初夏に開花し、径3㎝程度で白色5弁の花をつける。開花時には芳香を放つ。花後には径5~7㎝程度で扁球形の液果をつけ、橙熟する。果肉は多汁で、甘味が強く、酸味は弱い。 | |
履歴 | 喜界島では、200年程前から本種が栽培されているという。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |