和名 |
ケンロクエンクマガイ |
|
漢字表記 |
兼六園熊谷 |
別名・異名 |
ケンロククマガイ(兼六熊谷) |
古名 |
|
語源 |
和名は、金沢市の兼六園に現在も原木があり、明治期中頃からこの名で呼ばれるようになったと言うことである。/属名は、ラテン語のcerasus(=桜樹)から。/種小名は、「ヤマザクラ」の意。/品種名和名から。 |
学名 |
Cerasus jamasakura ’Kenrokuen-kumagai’(=Prunus jamasakura 'Kenrokuen-kumagai') |
英名 |
|
撮影者:神奈川県 高橋真由美様 |
仏名 |
|
|
独名 |
|
伊名 |
|
西名 |
撮影地:相模原北公園 |
葡名 |
|
漢名 |
|
植物分類 |
バラ科サクラ属 |
園芸分類 |
落葉高木 |
用途 |
庭園樹/公園樹 |
原産地 |
日本 |
花言葉 |
優美、永遠の愛 |
解説 |
ケンロクエンクマガイは、バラ科の落葉樹である。本種はヤマザクラ系の栽培品種である。本種の特徴としては若芽が開花時に幾分伸長し、紅紫色を帯びた褐色であり、淡紅紫色の花色とのコントラストが良いこととされる。葉は、長楕円形で、縁には鋸歯を持ち、先端は鋭頭で、枝に互生する。花序は散房状で3個の花からなる。花弁数は5個。花弁は淡紅紫色であるが縁部は色濃くなる。開花期は4月中旬頃。 |
履歴 |
語源の項にも記したが、金沢市の兼六園に原木が今も2本存在する。 |
県花・国花 |
|
|
古名1 |
|
|
古典2 |
|
|
季語 |
|
|
備考 |
|
|
|
|
|