←トップ頁へ

和名jp カワチバンカン
漢字表記 河内晩柑
別名・異名
other name
ミショウカン(美生柑)
アイナンゴールド(愛南ゴールド)
ウワゴールド(宇和ゴールド)
ハーブカン(ハーブ柑)
アマクサバンカン(甘草晩柑)
ジューシーフルーツ
ジューシーオレンジ
ナダオレンジ(灘オレンジ)
ナツブン(夏文)
古名
old name

撮影者:埼玉県 勝安房様   
語源
etymology
和名は、発見地の熊本県飽託郡河内村(現:熊本市西区河内町)の名と一番遅く収穫される柑橘類の意味を併せてあるとのこと。
属名はレモンの木に対するラテン古名から。
種小名は発見地名に因んでいる。
学名sn Citrus Kawatchiensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:池袋の百貨店→
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ミカン科ミカン属
園芸分類 常緑低木
用途use 食用
原産地
distribution
日本
花言葉  純潔、花嫁の喜び、清純 
解説
description
カワチバンカンはミカン科の常緑樹である。樹高3~6m程度までで、枝は広く広がる。葉の長さは10㎝程度。幅4㎝。5月頃、開花後翌年の8月頃まで樹上に実がついたままとなる。白色の花を見せ、花には強い芳香がある。果実は偏球形で、径10㎝程度とかなり大きい。収穫期が春以降となるために、栽培は温暖な地域となる。外観や味から、一般的に「和製グレープフルーツ」と称されている。
履歴 本種は、昭和10年(1935)に、熊本県飽託郡河内村で、自然実生種として発見されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考