検索名 | カシグルミ(菓子胡桃) | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:千葉県加曽利貝塚公園↑ |
和名jp | テウチグルミ | |
漢字表記 | 手打胡桃 | |
別名・異名 other name |
カシグルミ(菓子胡桃) | |
古名 old name |
撮影地:東京都薬用植物園→ | |
語源 etymology |
和名は、本種の堅果は手で容易に割ることが出来ることから。 属名は、ラテン語のJovis glans(=ジュピターの堅果)の意。その味が美味のため。 種小名は「王者の風格のある、超一流の」の意。 変種名は「東方の」の意。 |
|
学名sn | Juglans regia var. orientis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | クルミ科クルミ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途use | 食用 | |
原産地 distribution |
園芸作出品種(?) | |
花言葉 | 知性/謀略 | |
解説 desccription |
テウチグルミはクルミ科の落葉樹である。本種は、ペルシャグルミ(Juglans regia)から作出された園芸品種のようである。(?)樹高は10~20m程度となる。樹皮は暗褐色で、表面は平滑~縦に割れ筋が入る。葉は10~40㎝程度の奇数羽状複葉で枝に互生する。、小葉は長さ7~12㎝、楕円形で1~4対つく。小葉は、縁部には鋸歯を持ち、先端部は尖る。4~5月頃、ほぼ葉の典型と同時に前年枝の葉腋から長さ10~15㎝程度の雄花序を下垂し、雌花序は頂芽から穂状花序を直立させ、黄緑色の花柱を見せる。花後には径4~5㎝程度でほぼ球形の堅果をつけ、10月頃に灰褐色に熟す。堅果は手で容易に割ることが出来る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |