和名jp | カショウ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:東京都薬用植物園 ![]() ![]() |
漢字表記 | 花椒 | |
別名・異名 other name |
ホアジャオ(花椒) カホクサンショウ(河北山椒) シセンザンショウ(四川山椒) チュウゴクサンショウ(中国山椒) チュウカザンショウ(中華山椒) |
|
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、実が赤く色づくと花が咲いているかのように見えることから。 属名はギリシャ語のxanthos(=黄色)とxylon(=材)の合成語から。 種小名はドイツ系ロシア人植物学者で中国北部の植物を調査したAlexander Georg von Bungeへの献名 |
|
学名sn | Zanthoxylum bungeanum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 花椒 | |
植物分類 | ミカン科サンショウ属 | |
園芸分類 | 常緑小木 | |
用途use | 香辛料(果実)・薬用(果実) | |
原産地 distribution |
中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
カショウは、ミカン科の常緑樹である。樹高は3~7m程度となる。我が国で見られるサンショウは雌雄異株であるが、本種の場合は雌雄同株である。若枝は白味を帯びており、枝や幹には鋭い棘が2個づつつく。幹には刺或いは疣状突起があり、樹皮は灰黒色となる。枝には刺が対生して付く。葉は長さ8~14㎝程度の奇数羽状複葉で、5~11個の小葉を持ち、枝に互生する。小葉は長さ2~7㎝、幅1~4.5㎝程度の長楕円形~広披針形で、縁部には鋸歯があり、先端部は尖る。葉質は薄く、若葉の表面には幾分光沢があり、葉裏は幾分白味を帯びている。3~5月頃、径4~5㎜程度で黄緑色の花を葉腋につける。花被片は6個。花後には、径4㎜程度の蒴果がつき、緑色を経て赤熟する。秋に、果実は裂開して、中から黒くて光沢のある種子が落下する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |