和名jp | カルーナ・ヴルガリス・J.H.ハミルトン | |
漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:札幌市百合が原公園 ![]() |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語の「掃く」が語源で、枝で箒を作ったことによるという。 種小名は「普通の」の意。 品種名は、本品種発見者の名に因んでいる。 |
|
学名sn | Calluna vulgaris 'J.H.Hamilton' | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツツジ科カルーナ(ギョリュウモドキ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え(グランドカヴァー・ボーダー) | |
原産地 distriburion |
園芸品種(イギリス) | |
花言葉 | 誠実、旅立ち | |
解説 description |
カルーナ・ヴルガリス・J.H.ハミルトンは、ツツジ科の常緑低木である。本種は、下欄に示すようにイギリスに原生するカルーナ・ヴルガリス種(Calluna vulgaris 和名:ギョリュウモドキ)から発見された品種である。樹高は15~35㎝程度となる。茎は直立し、よく分枝する。若枝は赤味を帯びている。葉は小さく鱗片状の小葉でで、枝に対生する。6~8月頃、枝先に総状花序を出し、桃色八重咲きの筒状花をつける。 | |
履歴 | 本品種は、イギリス・ヨークシャー州モウトンで、.J.H.Hamiltonによって、現地に自生するカルーナ・ヴルガリス種(Calluna vulgaris 和名:ギョリュウモドキ)から発見されている。発見は1935年以前であり、当時はMrs.J.H.Hamiltonと命名されている。 その後、1936年に、イギリスのMaxwell & Beale社が、品種名を発見者への献名としてJ.H.Hamilton名と改名発表している。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||