![]()
| 和名jp | カロタムナス・クアドリフィーダス | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 ![]() |
||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語のkalos(=美しい)とthamnus(=低木、灌木)の合成語から。 種小名は「四裂した」の意。 |
||
| 学名sn | Calothamnus quadrifidus | ||
| 英名en | Common net bush Australian net bush One-sided bottlebush |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | 撮影地:西オーストラリア州 | ||
| 伊名it | ムーア・リヴァー国立公園 | ||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | フトモモ科カロタムナス属 | ||
| 園芸分類 | 常緑低木 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/招鳥樹/防風林 | ||
| 原産地 distribution |
オーストラリア | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
カロタムナス・クアドリフィーダスはフトモモ科の常緑樹である。本種はオーストラリア大陸西部のインド洋に面した沿海地に自生の見られる灌木である。樹高は2.5m程度となる。葉は、緑色~灰緑色で、長さ30㎜、幅1~2㎜の線状である。一見して柔らかい雰囲気の葉姿であるが、毛深い。花は、春に花序の片側にのみ赤色の花をつける。開花後直ぐに落下する花弁は4個で、長さは3.5~4㎜程度である。雄蘂はどれも同じ長さとなり、4爪状の束に配列される。開花後は長さ6~14㎜程度の木質で樽形の果実を長く枝上に保持する。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||