和名 | カレープラント | |
漢字表記 | ||
別名・異名 | エヴァーラスティング | |
古名 | ||
語源 | 和名は、英名の音読みから。※備考欄参照/属名は、ギリシャ語のhelios(=太陽)とchrysos(=金色)の合成語で、頭花の形状並びに色とから。/種小名は「イタリアの」の意。 | |
学名 | Helichrysum italicum | ![]() |
英名 | Curry plant,Everlasting | |
仏名 | Immortelle d'Italie | |
独名 | Italiensche Strohblume, Italiennische Immortelle |
|
伊名 | elicrisco | |
西名 | helicrisco | |
葡名 | erva-caril | |
漢名 | 義大利永久花純露,義大利不凋花 | |
植物分類 | キク科ムギワラギク属 | |
園芸分類 | 常緑亜低木 | |
用途 | 路地植え(シルバー・リーフ・ガーデン)/鉢植え/ハーブ/ドライフラワー/ポプリ/リース | |
原産地 | ヨーロッパ南部 | 撮影者:東京都 中村利治様 |
花言葉 | 不滅の愛 | 東京都足立区農業公園にて |
解説 | カレープラントは、キク科の常緑亜低木である。茎や葉からカレー粉のような芳香を放つことが名前の由来である。ただし、実際のカレー粉には本種は用いられてはいない。樹高は40㎝程度となる。葉は針状の小葉で銀白緑色で、葉姿だけでも、良く分枝するので十分見応えがあり花壇等ではアクセントとなる。出たての葉は綿毛に覆われているので、銀白色に見える。7~8月頃、茎頂に黄色い小花を房状につける。基部は木質化する。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※同属のHelichrysum stoechasもカレー・プラントと呼ばれる。 |