和名 | カンザキオオシマ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() |
漢字表記 | 寒咲大島 | |
別名・異名 | ||
古名 | 撮影地:小石川植物園→ | |
語源 | 和名はオオシマザクラの中でも開花時期が特に早い品種であることから。 属名は、ラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。 種小名は「美しい」の意 品種名は「早咲きの」の意。 |
|
学名 | Cerasus speciosa 'Kanzakiohshima' (=Prunus speicosa'Kanzakiohshima') |
|
英名 | ||
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | ||
植物分類 | バラ科サクラ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途 | 路地植え | |
原産地 | 園芸品種 | |
花言葉 | ||
解説 | カンザキオオシマは、バラ科の落葉高木である。本種はオオシマザクラの園芸品種である。樹高は5~10m程度。葉は楕円状で、縁部には重鋸歯があり、先端部は鋭頭となり、枝に互生する。本種は伊豆諸島等では1~2月には開花するという。都内でも3月上旬頃には開花が見られるという。花は、ほぼ葉の展開と同時に開花する。花は蕾時には淡桃色であるが、開花時にはほぼ白色となる。花は、径4㎝程度の5弁花である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |