検索名 |
カネノナルキ(金の成る木) |
|
和名 |
フチベニベンケイ |
 |
漢字表記 |
縁紅弁慶 |
別名・異名 |
カゲツ(花月)/金の成る木/オウゴンカゲツ(黄金花月) |
古名 |
|
語源 |
和名は、ベンケイソウ科の植物で、多肉質の葉の縁が赤味を帯びることからか?/属名はラテン語で「厚い」の意で、葉に厚味があることから。/種小名は「卵円形の」の意。 |
学名 |
Crassula ovata(=Crassula portulaceae) |
英名 |
Jade Plant/Sickle Plant,Friendship plant,Lucky plant,Money plant |
仏名 |
Arbre de Jade |
とちぎ花センターにて |
独名 |
Dickblatt,Geldbaum |
 |
伊名 |
Albero di giada |
西名 |
Crásula ovata |
葡名 |
Árvore-da-amizade |
漢名 |
翡翠木、發財樹 |
植物分類 |
ベンケイソウ科クラッスラ属 |
園芸分類 |
常緑樹 |
用途 |
室内鉢物 |
原産地 |
南アフリカ |
花言葉 |
一攫千金 |
解説 |
フチベニベンケイは、ベンケイソウ科の常緑樹である。草丈は原産地では3mにも及ぶと言う。葉は多肉質の長さ3㎝程度の卵円形で枝に対生する。葉は光沢のある緑色であるが、冬場になると縁が赤味を帯びる。花は冬場に枝先に淡桃色で5弁で星型の小花を多数つける。 |
 |
履歴 |
我が国へは昭和初期に渡来している。 |
県花・国花 |
|
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|
|