和名 | カムカム | |
漢字表記 | ||
別名・異名 | ||
語源 | 和名は、原産地ペルーでの呼び名から。 | |
学名 | Myrciaria dubia | |
英名 | Camu Camu, Camucamu, Cacari, and Camocamo, Rumberry | |
仏名 | ![]() |
|
独名 | 茨城県立植物園にて | |
伊名 | ||
西名 | Camu-camu | |
葡名 | arazá-de-água | |
漢名 | 卡姆果 | |
植物分類 | フトモモ科ミルキアリア属 | |
園芸分類 | 常緑中木 | |
用途 | 食用(果実) | |
原産地 | 南米(ペルー・アマゾン川流域) | |
花言葉 | ||
解説 | カムカムは、フトモモ科の常緑樹である。樹高は3m程度まで。花は白色で芳香を有する。果実は、ビタミンCを最も多く含むとして近年健康食品扱いで脚光を浴びている。 | |
履歴 | 我が国へは、2004年の浜名湖花博において初めて樹木が渡来している。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 開花時・結実時の写真をお持ちの方、ご提供下さい。 | |
季語 | 連絡先は、メニュー頁最下段にあります。 | |
備考 |