検索名 | カミエビ(神衣比) | 撮影者:新潟県 塩野計司様↑ ↑撮影:GKZ↓ 下2図撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:千葉県習志野市↑ 撮影地:千葉県長生村↑ |
和名jp | アオツヅラフジ | |
漢字表記 | 青葛藤 | |
別名・異名 other name |
カミエビ(神衣比) | |
古名 old name |
撮影地:新潟県・悠久山にて | |
語源 etymology |
和名は、ツヅラもフジも他物に絡みつく蔓性の植物を意味している。 属名は「小さな液果をつける」の意。 種小名は「円形の」の意。 |
|
学名sn | Cocculus orbiculatus DC. | |
英名en | Huehue hue hueie inalua ※ |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 木防己 | |
植物分類 | ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 | |
園芸分類 | 落葉(常緑)蔓性木本 | |
用途use | 薬用(根・茎)/枝(籠) | |
漢方・民間薬 | 蔓・葉・茎・根:浮腫・神経痛・リウマチ | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/台湾/中国/フィリピン | |
花言葉 | ||
解説 description |
アオツヅラフジは、ツヅラフジ科の蔓性植物である。蔓の長さは、長いものでは10mにも達すると言う。茎の径は、1㎝程度。小枝には軟毛が見られる。葉は互生し、紙質で、広卵形。葉の両面にも幾分細毛が見られる。花は淡黄色で目立たない。果実は、ほぼ球形で藍黒色に熟し、表面に白粉をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『古今集』、『枕草子』、『宇津保物語』 | |
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ※ハワイにおける現地名である。 |
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ | |
雄花↓ |
雌花↓ |
実・種子↓ |