![]()
| 検索名 | カメラウキウム・ウンキナツム | |
| 和名jp | ワックスフラワー | ![]() ↑撮影者:愛媛県 日原由紀子様↓ ![]() ↑オーストラリア・カラマンダ国立公園↓ ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 筑波実験植物園にて↑ |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
カメラウキウム・ウンキナツム ジェラルトン・ワックス |
|
| 古名 old name |
撮影地:オーストラリア パース |
|
| 語源 etymology |
和名は、花弁が蝋質で、ワックスをかけたかのように見えることから。 属名は、ギリシャ語のchamai(=小さい)とleucos(=白)の合成語から。 種小名は、「鈎状の」の意。 |
|
| 学名sn | Chamelaucium uncinatum | |
| 英名en | Geraldton wax | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 淘金彩梅 | |
| 植物分類 | フトモモ科カメラウキウム属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 鉢植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | 可愛らしさ・繊細 | |
| 解説 description |
ワックス・フラワーはフトモモ科の常緑樹である。オーストラリア西部の沿岸地帯に自生する樹木である。樹高は1.5~3m程度に。葉は、我が国の松葉のような形状の線形で、先端部は尖り、反曲して鈎状となり、枝に対生する。花は上部の葉腋に数個づつまとまってつき5弁で花径は2㎝前後程度。花色は、白・赤・ピンク・紫などと多彩である。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 下図撮影者:愛媛県 日原由紀子様/撮影地:西オーストラリア州・パース近郊 | ||

