和名 | カマエドレア・ザイフリツィー | ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 | ||
古名 | ||
語源 | 和名は学名の音読みから。/属名は、ギリシャ語のchamai(=小さい)とdorea(=贈り物)の合成語から。/種小名は20世紀アメリカの植物学者William Seifrizへの献名。 | |
学名 | Chamaedorea seifrizii | |
英名 | Bamboo palm,Reed palm, Seifriz's bamboo plam |
|
仏名 | 撮影者:東京都 中村利治様 | |
独名 | 撮影地:筑波実験植物園 | ![]() |
伊名 | ||
西名 | Palma bambú,Palmera bambú, Palmera Seifriz de bambú |
|
葡名 | Camedórea-bambu, Palmeira-bambu, Palma-bambú |
|
漢名 | 竹茎椰子 | |
植物分類 | ヤシ科テーブルヤシ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途 | 鉢植え | |
原産地 | メキシコ~中央アメリカ | |
花言葉 | ||
解説 | カマエドレア・サイフリッチーはヤシ科の常緑樹である。中央アメリカの熱帯雨林に自生の見られるヤシの仲間である。概して、株元から多数の茎が叢出する。樹高は2m程度。中国名に「竹茎椰子」の名が見られるように、茎は細く、途中に節があり、一見してタケの仲間のようでも見える。葉は羽状複葉で10~15個の小葉で構成される。葉鞘から緑色~黄橙色の花梗を伸ばした先に円錐花序を出し、黄色い小花を多数つける。花冠は3裂する。果実は、球状で、橙色を経て黒熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |