和名jp | カジカエデ | ![]() ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影:GKZ/日光市:田母沢御用邸記念公園↓ ![]() |
|
漢字表記 | 梶楓 | ||
別名・異名 other name |
オニモミジ(鬼槭) | ||
古名 old name |
撮影地:小石川植物園 | ||
語源 etymology |
和名は、葉姿がクワ科のカジノキに似ていることから。 属名は、「裂ける」の意で、葉形から。 種小名は「大きくて荒々しい」の意。 |
||
学名sn | Acer diabolicum | ||
英名en | Horned maple | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名 es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属 | ||
園芸分類 | 落葉高木 | ||
用途use | 公園樹/用材(器具材) | ||
原産地 distribution |
日本(宮城県以西):固有種 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
カジカエデは、ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の落葉樹である。樹高は10~15m程度。葉は長さ4~12㎝、幅5~15㎝程度の5角形で、掌状に3~5裂し、枝に対生する。葉には1㎝程度の葉柄がある。4~5月頃、葉の展開前に散房花序をを出す。雌雄異株で、雄花序は暗紅色で、雌花序はそれよりも色合いが淡くなる。花後の果実は翼果で黄褐色に熟す。 |
||
履歴 | |||
県花・国花 | 下図撮影者:千葉県 三浦久美子様 | ||
撮影地:東北大学植物園↓![]() 撮影地:京都府立植物園↓ ![]() /撮影地:小石川植物園↓ ![]() |
撮影地:東山植物園↓ ![]() 撮影地:奥塩原大沼の森↓ ![]() 撮影地:日光植物園↓ ![]() |