検索名 | カーンルアン(タイ語名) | |
和名 | マルバハナダマ | |
漢字表記 | 丸葉花球 | |
別名・異名 | カーンルアン(タイ語名)/ナウクレア・オリエンタリス | |
古名 | ||
語源 | 和名は、葉形並びに花姿からの命名。/属名は、ギリシャ語のnoucla(=小舟)を語源としている。本種ではカヌーが作られた。/種小名は「東方の」の意。 | ![]() ![]() ![]() |
学名 | Nauclea orientalis | |
英名 | Pincushion tree,Leichhardt tree, Yellow cheesewood,Cape york, Canary cheesewood, Leichhardt pine, Bure tree,Canary-wood |
|
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | 東方烏檀 | |
泰名 | ก้านเหลือง | |
植物分類 | アカネ科マルバハナダマ属 | |
園芸分類 | 落葉高木 | |
用途 | 食用(果実)・用材・薬用(樹皮・葉)・染料(樹皮)・魚毒(根) | |
原産地 | オーストラリア・フィリピン・タイ・ミャンマー・ニューギニア | |
花言葉 | 温厚 | |
解説 | マルバハナダマは、アカネ科の落葉樹である。本種は、原産地の項に記した地の所謂熱帯雨林内に流れる川沿いに自生の見られる落葉樹である。樹高は10~15m程度t。葉は長さ15~30㎝、幅10~18㎝程度の卵形で、厚味があり、全縁、鈍頭、枝に対生する。6~11月頃、枝先の葉腋から径2.5~3.5㎝程度の球状花序を出し、橙黄色の筒状花を多数密着して付ける。花冠は5裂し、中からは白色の雌蘂が突き出る。この形状から英名ではPincushion treeとも呼ばれている。花後の果実は径1~4㎝程度の扁球形(この中に多数の小果実が収まっている)で、翌年の夏以降に熟す。 | |
履歴 | 渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古名2 | ||
季語 | ||
備考 |