和名jp | ヴェロニカ・リアリー | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:札幌市百合が原公園 ![]() |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
パラヘーベ・リアリー | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は聖女ベロニカの名に因んでいる。 種小名は、19世紀スコットランド人博物学者であり、外科医でもあったDavid Lallへの献名。 |
||
学名sn | Veronica lyallii (=Parahebe lyallii) |
||
英名en | Lyall's Parahebe Lyall's speedwell |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | オオバコ科(←ゴマノハグサ科)クワガタソウ属(←パラヘーベ属) | ||
園芸分類 | 常緑小低木 | ||
用途use | 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え | ||
原産地 distribution |
ニュージーランド | ||
花言葉 | 名誉、貞節、人の良さ、中実、忠誠心 | ||
解説 description |
ヴェロニカ・リアリーはオオバコ科(←ゴマノハグサ科)の常緑樹である。本種は、ニュージーランド・南島の岩礫質で砂利の多い地に自生する樹種である。垂直分布域は、標高0m~亜高山帯までという。樹高は10~15㎝程度となる。茎は株基で分枝し、多数叢出し、マット状に広がりを見せる。葉は、長さ5~10㎜程度の卵形で、縁部には粗鋸歯があり、先端部は尖り、基部では葉柄状に狭まり、茎に対生する。4~7月頃、枝先に総状花序を出し、径1㎝程度で、紫色を帯びた白色~淡桃色の唇形花を5~10個程度つける。花冠は4裂し、上1片は直立し、下3片は前方に突き出す。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |