←トップ頁へ

和名jp プルメリア ’マダム・ポニー’
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:神代植物園
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名
のプルメリアは、フランス人シャルル・プルミエ(植物学者)(1706年没)の名に因んでいる。
種小名は「赤色の」の意。
学名sn Plumeria rubra 'Madame Poni'
英名en Plumeria 'CVorkscrew'
Plumeria 'Madame Poni'
Plumeria 'Star'
Plumeria 'Curly Holt'
Pukmeria 'Waianae Beauty'
Pulmeria 'Ponytail'
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キョウチクトウ科インドソケイ属
園芸分類 常緑中木
用途use 路地植え(暖地)/鉢植え/コサージュ/アクセサリー/レイ
原産地
distribution
園芸作出品種(ハワイ)
花言葉 恵まれた人、風刺、内気な乙女、情熱、熱心、気品
解説
description
プルメリア 'マダム・ポニー'はキョウチクトウ科の常緑樹である。本種は、プルメリア・ルブラ種からハワイで作出された園芸品種である。樹高は、4m前後程度となる。枝は太く、肉質で、折ると乳液を出す。葉は、互生し、大きくて羽状脈があり、先端は鋭頭。花色は花弁外側が赤色で、内側は白地に黄色の模様が入る。従って、蕾地には赤色の筒状に見える。本種は概して花弁が捩れて開花を始める傾向を見せ。開花時には柑橘系の芳香がある。冬場には内場となるが、ほぼ通年開花する。花径は9㎝程度。 
履歴 本種は、ハワイのJim Little Nursery & Farms社により作出されている。        
県花・国花
古典1
古典2
季語  
備考