←トップ頁へ

検索名  プゥアン・クラーム
撮影:GKZ/とちぎ花センター



撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様↓

撮影地:タイ・メソート市内


和名jp ヤモメカズラ
漢字表記 寡婦蔓
別名・異名
other name
ペトレア・ウォルビリス
ムラサキツクバネカズラ(紫衝羽根蔓)
プゥアン・クラーム(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、開花後に萼が長く残る様子を寡婦にたとえたものとか。
属名は、18世紀イギリスの植物蒐集家Lord Petreへの献名。
種小名は「捩れた、絡みつく」の意。
学名sn Petrea volubilis
英名en Queen's Wreath
Sandpaper Vine
Purple Wreath
Blue Bird Vine
仏名fr Fleur de Dieu
独名de Weißer Vogelwein
Purpurkranz
伊名it Petrea volubilis
西名es Petrea subserrata
葡名pt Capela-de-viúva
Petréia
Touca-de-viúva
Viuvinha
漢名ch 鈴葉藤
泰名th  พวงคราม
植物分類 クマツヅラ科ヤモメカズラ(ペトレア)属
園芸分類 蔓性常緑樹
用途use 路地植え(ヘッジ・パーゴラ)/鉢植え(ハンギング・ポット)
原産地
distribution
メキシコ~中央アメリカ
花言葉
解説
description
ヤモメカズラはクマツヅラ科の蔓性常緑樹である。蔓の長さは10mを超える程であると言う。葉は楕円形で、基部は幾分狭まり、全縁、尖端は尖る。英名にSandpaper Vineとあるが、葉の表面はざらつきがある。茎の尖端に30~50㎝程度の総状花序をつけ、紫色の花をつける。花は萼片に囲まれた中央部の小花で、花後に萼片は花弁状に青色で残り、最後は灰色へと変化する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考