←トップ頁へ

検索名 フレミンギア
撮影者:千葉県 三浦久美子様
和名jp エノキマメゾク
漢字表記 エノキマメ属
別名・異名
other name
フレミンギア
古名
old name
語源
etymology
属名は、イギリス人医師であり、植物学者であったJohn Fleming(1747-1829)への献名。彼は、ベンガルで医療活動を行う傍ら、インドの植物標本を大量に蒐集してイギリス本土に送付しているいる。
学名es Flemingia sp.
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 千斤拔属
植物分類 マメ科エノキマメ属
園芸分類 落葉低木・常緑低木
用途use 薬用/食用
原産地
distribution
日本・台湾中国・印度・ブータン・ミャンマー・インドネシア・ラオス・マレーシア・ネパール・パキスタン・パプアニューギニア・フィリピン・スリランカ・タイ・ベトナム
花言葉
解説
desscription
エノキマメ属はマメ科の中の1属である。本属に分類される植物は落葉樹~常緑樹であり、概して樹高は0.2~1.5m程度の低木である。葉や茎には細毛が見られる。葉は、茎に互生する。花は概して葉腋から出た総状花序~穂状花序につき、蝶形花である。花後の果実は豆果で、概して外皮には毛が密生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語    
備考